毎月の記事やお知らせをぜひお見逃しなく!
メールマガジン配信登録は☆こちらから☆
活動報告
第64回運営委員会
Wi-Fi HaLowの「850MHz帯割り当て」で意見募集
一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会事務局
8月28日、第64回運営委員会を開催しました。
冒頭、北條会長から以下の通り挨拶がありました。
毎日暑い日が続いておりますが皆さん体調の方は大丈夫でしょうか。暑い日がしばらく続くようですので、ぜひ体調にはお気遣いください。夏休みも終わり、いよいよ秋に向けて活動開始といったところです。
Wi-Fi HaLowについて総務省の動きがあり、新たな周波数として850MHz帯の割り当てに向けた答申に関する意見募集がスタートしました。もちろんAHPCはコメントを出す予定ですが、Wi-Bizとしても無線LANへの新しい周波数の割り当てはぜひ推進したいので、前向きなコメントを出したいと思っています。当面はAPのみ登録制での導入となりますが、今後MCAが撤退したのちを見すえて、アンライセンスで利用可能となるように働きかけていきたいと思っております。
Wi-Fi 7のAFCについては、吉田委員長と一緒に、関連団体にヒアリングに行っているところです。
来年度から商用に向けた動きが始まりますので、今年度中にAFCのシステムの構築運用をどのような体制進めていくか、しっかり検討していきたいと思います。
今年の秋の社員総会は場所が熊本で11月7日に開催する予定ですので、準備の方よろしくお願いしたいと思います。
技術・調査委員会
小松委員長より、活動内容について報告がありました。
- 技術・調査委員会の開催(8/26開催オンライン)
◇ 会社紹介はNTTBP。「Wi-Fiドック」サービスについての紹介。質疑が活発に行われました。
- 総務省の作業班及び技術試験事務について
◇ 今年度の活動はまだ始まっていない。ソニーが技術試験事務を受注したとの情報あり。◇ 昨年と同様に本橋副委員長にメンバとして参加いただく。また今年度は、吉田委員長にもオブザーバとして参加いただく予定。
- 技適の認証方法の変更について
◇ 3年前から継続している案件。当時はEラベルのような話をしていたが、現在は同番移行が可能となるような議論になっています。◇ メンバにヒアリングしてとりまとめた結果を調査検討会にインプットしていく予定。
- 技術セミナーの開催について
◇ 企画運用委員会と合同で実施するとの話もありましたが、調整がつかず10月9日に単独で実施することになりました。
渉外・広報委員会
杉野委員長、森田副委員長より委員会のご報告がありました。
- 「ワイヤレスジャパン2025」について
◇ 費用の支払額が確定。150万円の予算に対して約139万円となった。
- メルマガチーム活動報告
◇ 00000JAPANを発動経験のある自治体、防災訓練をしている自治体を対象に、メルマガの執筆依頼をしています。◇ 新しい取り組みとして、プレミアム会員、正会員を対象とした企業広報の記事や、会員の広報記事との連携掲載など検討しています。
- 日本テレワーク協会の取り組み
◇ 中小企業部会で「生産性向上」をテーマに議論。さらに9月以降に合宿を行う予定。
- 6GHz帯屋外ユースケース実証実験について
◇ 9月上旬までに開催に向けた方向性を決める予定。
企画・運用委員会
吉田委員長より活動内容について報告がありました。
- 8月26日に企画・運用委員会を開催
- AFC(周波数自動調整機能)システムに関する検討状況:
◇ 総務省基幹通信室とともに、関連する団体として、ソニー並びに電波技術協会との打合せを実施。打合せの内容をもとに、今後のAFCの取り組み、体制について検討しました。
- 次期セミナー企画:
◇ 「Wi-Fiセンシング」は技術セミナーにお任せすることとし、当委員会では「Matterの最新状況(仮)」をテーマに進めたい。いくつかMatterに対応した製品を出している事例もあり、ビジネス面の話まで拡張できないか検討しています。
00000JAPAN推進委員会
加藤委員長より活動内容について報告がありました。
- 発動状況・認定事業者
◇ 7月末に静岡県の土砂災害に対する発動がありました。認定事業者の追加はありません。
- 防災訓練対応
◇ 9月にかけて多くの防災訓練が計画されています。訓練を通じて00000JAPANが一般の方に触れる機会も増えると思っております。
- 00000JAPANのパンフレットの増刷について
◇ 検討をスタートしました。増刷前に、記述の更新をする必要があると思われるので、大きな変更を行う場合は、この場で照会したいと思います。
事務局より
北條会長(事務局長)より以下の説明が行われました。
- 総務省陸上無線通信委員会報告(案)に対する意見募集について
◇ 850MHz帯のWi-Fi HaLow割り当てについて意見募集が出ました。◇ AHPCでは会員向けに応援のコメントを出すように依頼。◇ Wi-Bizとしても無線LANへの周波数割り当てという観点で前向きなコメントをする予定。
- 総務省900MHz帯周波数の利用希望調査
◇ 900NMHz帯にある、MCAの上側のバンドと高度MCAのペアバンドについて、サービス終了に伴い、新規の利用希望調査が総務省から発出されました。
- メルマガ7月号について
◇ トップ記事は、Wi-FiとAIに焦点を当てた特別座談会。NTTBP、Wi2、シスコ、HPEのメンバが集まり、AIはWi-Fiビジネスをどう変えていくかについて議論し内容を掲載。◇ その他、オープンローミングや趣味と仕事の記事など。
- 今後の運営委員会の開催日程について
◇ 9月度 運営委員会 : 9月25日(木)17時~◇ 10月度 運営委員会 :10月16日(木)17時~(終了後理事会を予定)
以上
■Wi-Biz通信(メールマガジン)の登録はこちら
