目次ページへ

毎月の記事やお知らせをぜひお見逃しなく!
メールマガジン配信登録は☆こちらから☆

活動報告
第63回運営委員会
AFC導入に向け具体的な取り組みがスタート

一般社団法人 無線LANビジネス推進連絡会事務局

7月24日、第63回運営委員会を開催しました。

冒頭、北條会長から以下の通り挨拶がありました。
802.11ah推進協議会では会費を有料化し、有料の正会員・準会員制度へ移行しました。明日、AHPCの運営会にて、有料化後の取り組み計画を新しいメンバーで策定予定です。
AFC導入が、いよいよ具体的になる段階にあり、企画・運用委員会の吉田委員長が中心となって、日本での導入を実現する方法を検討中です。AFCは電波の発信、停止を役割とした電波利用にかかわる機能であること、また利用する側がアンライセンスバンドであることなど、これまでにない周波数共用の形態であることから、その運用のやり方については、Wi-Bizとしては円滑に導入が進むように、今後、関連団体と意見交換を行いながら検討していく予定です。
一方で、AFCのビジネスモデルの確立も重要で、Wi-Fi 7メーカーからどのような形で資金を集め、サーバー運用費用に充てていくのかをより具体的にしていく必要があります。Wi-BizがAFCの運用を担う団体となる可能性も視野に入れ、今後の体制を検討していく予定ですが、皆様の意見を伺いながら進めたいと思っております。
総務省の人事異動もありましたので、改めて総務省との意見交換も進めたいと思います。

技術・調査委員会

大濱副委員長より、活動内容について報告がありました。

  • 技術・調査委員会の開催(7/22開催オンライン)
    ◇ 会社紹介は、フルノシステムズ様。お客様要望から製品の機能追加を行った事例、人事・育成施策などについての説明がありました。
  • 技適の認証方法の変更について
    ◇ 認証情報について、工事設計認証番号だけではなく、ソフトウェアバージョンを加えて管理する案が提示されました。検討会・作業班が立ち上がる予定。
    ◇ 北條会長より、機器単体だけでなくサービスとして周波数の拡張をファームアップで実施する際の課題を解決するもので、よく議論していただきたい、とのコメントあり。
  • 技術セミナーの開催について
    ◇ 開催に向け日程を調整中。テーマはアンケートで数が多かった「Wi-Fiセンシング」にする予定。講師については現在打診中です。
    ◇ 企画・運用委員会でも同様のセミナーを検討中なので、共同開催も含めて調整する予定。

渉外・広報委員会

杉野委員長、森田副委員長より委員会のご報告がありました。

  • ワイヤレスジャパンの出展報告
    ◇ ブース規模は昨年の6小間から4小間に縮小しましたが、最終的な来場者数は1,343名(前年比114%)と非常に盛況でした。
    ◇ Wi-Bizブースならではの展示やデモを実施でき、Wi-Fi製品やWi-Bizの取り組みを広く発信できた。出展協力企業へのアンケートでは、マーケティング活動として有効であったとの高評価を得ており、全社が来年度の出展にも意欲を示しています。
    ◇ 基調講演(Wi-Fiアライアンス)はオンデマンド配信を含め、約300名弱が聴講。出展者セミナー(Wi-Fi 7、6GHz帯をテーマにしたセッション)は、会場定員(50名)を大幅に超える110〜120名が参加し、立ち見が出るほどの盛況ぶりでした。
    ◇ 各委員会、事務局、出展協力企業など、多くの関係者の尽力に深く感謝を述べました。
  • メルマガチーム活動報告
    ◇ 6月号・7月号でワイヤレスジャパンの速報やセミナー報告を記事化し配信。
  • 日本テレワーク協会の取り組み
    ◇ 総会(6月27日)に岡田副委員長が出席した。テレワーク協会は2025年度の活動として「情報セキュリティ啓発」と「働き方DXの普及啓発」を二本柱とする方針。
  • 東京都OpenRoaming対応Wi-Fi分科会(6/3開催)
    ◇ 民間施設への取り組みを推進する動きあり。
  • 6GHz帯屋外ユースケース実証実験について
    ◇ 実証実験を11月に実施する方向で調整中。

企画・運用委員会

吉田委員長より活動内容について報告がありました。

  • 7月22日に企画・運用委員会を開催
  • AFC(周波数自動調整機能)システムに関する検討状況:
    ◇ AFCの運用主体は、単なる非営利団体ではなく、政府から認定団体である必要があるとの見解が示されたため、関係団体との打合せを実施。より緩やかな「認可団体」という形での運用を検討します。
    ◇ 今年度の6GHz帯の技術試験事務を落札したソニーと調整を進めます。
  • 次期セミナー企画:
    ◇ 「Wi-Fiセンシング」をテーマに、ビジネス寄りの視点で企画を進めます。
    ◇ 技術・調査委員会が企画する技術寄りセミナーとの連携も図っていく。

00000JAPAN推進委員会

加藤委員長より活動内容について報告がありました。

  • 発動状況・認定事業者
    ◇ 6月に東広島市で大雨による今年度初めての発動がありました。
  • ワイヤレスジャパン対応
    ◇ ブース内セミナーの講演内容をメルマガに投稿しました。
  • 00000JAPANのパンフレット(事務局より)
    ◇ 残りが少なくなってきており、増刷の検討をお願いしたい。
    → そのまま増刷するか、内容を更新するか併せて検討する。

事務局より

北條会長(事務局長)より以下の説明が行われました。

  • 理事会の内容報告について
    ◇ 第1号議案:運営委員変更及び選任の承認の件について
    ◇ 第2号議案:相互会員による会費免除の承認の件について
  • メルマガ7月号について
    ◇ トップ記事は、社員総会の特別講演の内容。
    ◇ その他、ワイヤレスジャパンの講演、新理事のご挨拶など。
    ◇ また、関西万博のOpenRoamingの記事がありました。
  • 秋の社員総会の開催について:
    ◇ 日時は11月7日(金)、場所は熊本市で会場は調整中。
  • Wi-Biz事務局のビル名変更について
    ◇ 8月1日よりビル名が「AD-C神田」から「ARISTO(アリスト)神田」へ変更になりました。
  • 夏期休業について
    ◇ 8月9日(土)〜17日(日)については、事務局は夏期休業とさせていただきます。
  • 次回の運営委員会の開催日程について
    ◇ 8月度 運営委員会 : 8月28日(木)17時~

 

 

以上


目次ページへ

■Wi-Biz通信(メールマガジン)の登録はこちら